2012年2月23日木曜日
ディスプレイ
金沢美術工芸大学の学生さんがはなもっこのディスプレイ台を考えてくれました!
ベルトの交換ができたり、文字盤は岩絵具でバリエーションもとてもいっぱいあったりと、お客様にお伝えしたいことがいっぱいある状況をすっきりまとめて、はなもっこのロゴのかたちに切りぬいた紙(ユポ紙)を素材としたユニークかつエレガントなディスプレイになりました。
まだ試作の段階ですが、TiCTAC金沢店さんにご協力いただき、実際に展示していただいております。
機会がありましたら是非お立ち寄りください。
TiCTAC金沢店のブログにも展示作業の様子を掲載していただいております。是非ご覧ください→■
2012年1月5日木曜日
あけましておめでとうございます
C-Brainらしく手仕事を大切にしながらも日常生活防水の性能があり、性別だけでなく年齢やファッションにも幅広く対応する腕時計になっております。
ホームページでのご紹介が遅れており申し訳ありませんが、今しばらくお待ちください。
2012年もC-Brainを、そしてはなもっこをよろしくお願い致します。
2011年9月5日月曜日
ギフトショー2011
明日9月6日から東京ビックサイトにて開催されるギフトショーに出展いたします。
はなもっこのほかにもクルチュアンやirohaといったc-brainのすべてのブランドを展示いたします。
今回は新商品として、いままでよりも大きめのユニセックスタイプの時計を発表いたします。
日常生活防水の機能性をもちながらも、c-brainらしい手作りのぬくもりを感じる仕上がりになっております。是非お立ち寄りください。
※一般の方はご入場出来ませんがサイトより無料招待券がご請求出来ます。
西3ホール アクティブデザインコーナー no.3007
第72回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2011
会期:2011年9月6日(火)~9日(金)
開催時間:●6~8日 10:00AM-6:00PM ●9日 10:00AM-4:00PM
会場:東京ビックサイト
はなもっこのほかにもクルチュアンやirohaといったc-brainのすべてのブランドを展示いたします。
今回は新商品として、いままでよりも大きめのユニセックスタイプの時計を発表いたします。
日常生活防水の機能性をもちながらも、c-brainらしい手作りのぬくもりを感じる仕上がりになっております。是非お立ち寄りください。
※一般の方はご入場出来ませんがサイトより無料招待券がご請求出来ます。
西3ホール アクティブデザインコーナー no.3007
第72回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2011
会期:2011年9月6日(火)~9日(金)
開催時間:●6~8日 10:00AM-6:00PM ●9日 10:00AM-4:00PM
会場:東京ビックサイト
2011年8月14日日曜日
2011年3月10日木曜日
金箔重ね
金箔を使った豪華な文字盤ができました。
金箔にも配合率によりいろいろと種類があります。
今回は三種類を組み合わせました。
四号色:純金 94.438% 純銀 4.901% 純銅 0.661%金箔にも配合率によりいろいろと種類があります。
今回は三種類を組み合わせました。
三歩色:純金 75.534% 純銀 24.466%
定色:純金 58.824% 純銀 41.176%
金沢を代表する素材、金箔の魅力を多くの方にお伝えできれば幸いです。
時計としての機能性も考慮し12箇所点をうち、時・分針は黒、秒針は全体的なバランスを整えるため金色を採用しました。四号色をメインにしたものと、定色をメインにしたもの、2種類をご用意しました。

文字盤:金箔重ね(四号色) ケース:ステンレス丸型ゴールド
ベルト:ゴート黒 価格:¥27.300(税込み)

文字盤:金箔重ね(定色) ケース:ステンレス丸型ゴールド
組み紐ストラップ:宇治の玉露染め 価格:¥26.040(税込み)
2011年1月4日火曜日
2010年12月13日月曜日
2010年11月3日水曜日
石川のこだわり商品フェア2010
金沢のデパート、大和 香林坊店で開催中の『石川のこだわり商品フェア』にはなもっこを出展させていただいております。是非お立ち寄りください。
石川のこだわり商品フェア
11月3日[水]~11月8日[月]
大和 香林坊店 8階
金沢市香林坊1丁目1番1号
TEL.(076)220-1111
営業時間/AM10:00~PM7:00
石川のこだわり商品フェア
11月3日[水]~11月8日[月]
大和 香林坊店 8階
金沢市香林坊1丁目1番1号
TEL.(076)220-1111
営業時間/AM10:00~PM7:00
2010年11月1日月曜日
北國銀行での展示
金沢の北國銀行(小立野支店)にて本日より11月30日まではなもっこを展示させていただいております。
今回の展示は、デザイン面で金沢美術工芸大学の環境デザイン学科准教授の畝野先生、建具の製作面で、石川県中小企業団体中央会様、金沢建具の福岡建具工業様、そして全てのコーディネイト面で北國銀行様のご協力をいただきました。
地元の方々に多大なるご支援をいただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
お近くの方は是非お立ち寄り下さい。
北國銀行小立野支店
住所:石川県金沢市石引1丁目7-18
電話:076-221-8137
会期:2010年11月1日~11月30日
今回の展示は、デザイン面で金沢美術工芸大学の環境デザイン学科准教授の畝野先生、建具の製作面で、石川県中小企業団体中央会様、金沢建具の福岡建具工業様、そして全てのコーディネイト面で北國銀行様のご協力をいただきました。
地元の方々に多大なるご支援をいただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
お近くの方は是非お立ち寄り下さい。
北國銀行小立野支店
住所:石川県金沢市石引1丁目7-18
電話:076-221-8137
会期:2010年11月1日~11月30日
2010年10月21日木曜日
2010年10月16日土曜日
2010年10月14日木曜日
身近に愉しむ『日本のいいもの』
福岡のスリービーポッターズさんにて15日より開催のイベント、
「身近に愉しむ『日本のいいもの』」に、はなもっこを出品させていただきます。
まだどこにも発表していない新商品なども展示・販売いたしますので、
お近くの方は是非お立ち寄りください。
10月16日~18日はシーブレーンのスタッフも会場に居ますので、
オーダー等の細かなご相談も承ります。
身近に愉しむ『日本のいいもの』
2010年10月15日(金)~10月31日(日)
会期中店休日はありません。
11:00~20:00(最終日19:00迄)
B・B・B POTTERS
福岡市中央区薬院1-8-8 1・2F
「身近に愉しむ『日本のいいもの』」に、はなもっこを出品させていただきます。
まだどこにも発表していない新商品なども展示・販売いたしますので、
お近くの方は是非お立ち寄りください。
10月16日~18日はシーブレーンのスタッフも会場に居ますので、
オーダー等の細かなご相談も承ります。
身近に愉しむ『日本のいいもの』
2010年10月15日(金)~10月31日(日)
会期中店休日はありません。
11:00~20:00(最終日19:00迄)
B・B・B POTTERS
福岡市中央区薬院1-8-8 1・2F
2010年10月12日火曜日
2010年10月10日日曜日
通販通
高島屋の通販カタログ、『通販通』にはなもっこを掲載していただきました。
なんとカタログの表紙にも、蒔絵文字盤の制作風景を採用していただき、とても美しくインパクトのある写真を撮っていただきました。加賀蒔絵師の大下さんが雪の文様の文字盤を仕上げている様子です。
多くの方に繊細な伝統工芸の魅力をお伝えできる、すばらしい場をご提供いただきとても嬉しく思っています。
なんとカタログの表紙にも、蒔絵文字盤の制作風景を採用していただき、とても美しくインパクトのある写真を撮っていただきました。加賀蒔絵師の大下さんが雪の文様の文字盤を仕上げている様子です。
多くの方に繊細な伝統工芸の魅力をお伝えできる、すばらしい場をご提供いただきとても嬉しく思っています。
2010年10月9日土曜日
南宋の青磁展
本日から東京・青山の根津美術館で、特別展『南宋の青磁 宙(そら)をうつすうつわ』が開催中です。
はなもっこも展示にあわせて青磁の色をテーマにした時計を製作しました。
根津美術館ミュージアムショップにて販売中です。時計本体とストラップ・ベルトの組み合わせはご自由にお選びいただけます。
展覧会で青磁の色の美しさにふれて頂いた後、是非はなもっこの天然草木染・天然岩絵具の色もご覧いただければ幸いです。
根津美術館創立70周年記念特別展
南宋の青磁 宙(そら)をうつすうつわ
2010年10月9日(土)~11月14日(日)
根津美術館ホームページ
2010年9月9日木曜日
加賀蒔絵シリーズ 楓
加賀蒔絵シリーズに楓の文様が増えました。 国宝「浮線綾螺鈿蒔絵手箱」にあしらわれている楓の絵柄をもとデザインしました。これから季節にお出かけの際、手元や帯にさりげなくお付けいただければ幸いです。
こちらが元になった国宝「浮線綾螺鈿蒔絵手箱」です。
よく見ると右下に楓の文様があります。リズミカルに楓が配置され、細部まで手が込んだデザインになっています。
2010年8月18日水曜日
2010年8月14日土曜日
銀座名店会
和装小物の老舗『銀座くのや』さんからのお誘いを受け、帝国ホテルで開催される『銀座名店会』にはなもっこを出品させていただくことになりました。
写真は新商品の根付タイプ組み紐です。今までのくみひもストラップタイプも和装の際帯に付けて根付のようにお楽しみいただけましたが、より付けやすく、収まりよく、安心してお使いいただけるよう改良を加えました。上部の細い紐を帯枕の紐に通していただき、帯の上から垂らしてお使いいただくものです。 もちろん革ベルトなどに簡単に付け替え可能です。
銀座名店会にて初のお披露目の予定です。是非お立ち寄りください。
銀座名店会
2010.8.19(木)-21(土)
帝国ホテル本館2階孔雀西南の間
電話:03.3504.1111(大代表)
http://www.ginza-meitenkai.com/index.html
2010年7月27日火曜日
松屋銀座

ゆかたや、ゆかたに似合う小物を集めた売り場で、ここだけでゆかた廻りのものはすべて揃います。
夏の花火大会などへ、ゆかたでお出かけの際は腕時計もお忘れなく。
『2010 松屋のゆかた』
7月20日(火)-8月7日(土)は1階スペース・オブ・ギンザ
http://www.matsuya.com/ginza/yukata2010/index.html
2010年7月4日日曜日
新 革ベルト
革ベルトが素材、耐久性共に格段に良くなりました!
今までのものは自社で制作していましたが、今回は腕時計のベルトを専門としている職人の方にお願いして製作していただきました。
ゴート(ヤギ革)の白と黒、牛革の型押し2種(クロコとリザード)の合計4種類です。
ホームページではまだ掲載していませんが、価格は今までの革ベルトタイプに2600円(税抜き)をプラスしたものになります。
普段使いの腕時計として漆や岩絵具の美しさを身近に楽しんでいただければ幸いです。
左から、 ゴート黒、ゴート白、牛革クロコ型押し、牛革リザード型押し。単品価格¥4800(税込み¥5040)
文字盤:浅葱群青 ケース:ステンレス丸型 ベルト:ゴート白 価格:¥23.700(税込み¥24.885)
文字盤:赤漆 ケース:シルバー丸型 ベルト:牛革リザード型押し 価格:¥36.200(税込み¥38.010)
文字盤:加賀蒔絵、黒漆に唐草 ケース:ステンレス角型 ベルト:ゴート黒 価格:¥39.700(税込み¥41.685)
今までのものは自社で制作していましたが、今回は腕時計のベルトを専門としている職人の方にお願いして製作していただきました。
ゴート(ヤギ革)の白と黒、牛革の型押し2種(クロコとリザード)の合計4種類です。
ホームページではまだ掲載していませんが、価格は今までの革ベルトタイプに2600円(税抜き)をプラスしたものになります。
普段使いの腕時計として漆や岩絵具の美しさを身近に楽しんでいただければ幸いです。
左から、 ゴート黒、ゴート白、牛革クロコ型押し、牛革リザード型押し。単品価格¥4800(税込み¥5040)
文字盤:浅葱群青 ケース:ステンレス丸型 ベルト:ゴート白 価格:¥23.700(税込み¥24.885)
文字盤:赤漆 ケース:シルバー丸型 ベルト:牛革リザード型押し 価格:¥36.200(税込み¥38.010)
文字盤:加賀蒔絵、黒漆に唐草 ケース:ステンレス角型 ベルト:ゴート黒 価格:¥39.700(税込み¥41.685)
2010年6月26日土曜日
2010年6月4日金曜日
Interior Lifestyle Tokyo
6月2日より開催中のInterior Lifestyle Tokyo2010展示風景です。連日多くの方にご関心を寄せていただきとても嬉しく有意義な場になりました。
本日4日17:00までの開催となっております。機会がありましたらシーブレーンのブースにも是非お立ち寄りください。未発表の新商品も取り揃えお待ちしております。
ゾーン・giving style 小間No.A-52
インテリア ライフスタイル / Interior Lifestyle Tokyo
http://www.interior-lifestyle.com/
2010年6月2日(水) ~ 4日(金)10:00〜18:00(最終日17:00まで)
会場:東京ビックサイト 西1・2・3・4ホール + アトリウム
入場料:2000円(招待券持参者およびWeb来場事前登録者は無料)
2010年4月28日水曜日
新宿伊勢丹で販売中
2010年4月16日金曜日
しいのき迎賓館
石川県庁跡地に先日オープンした、
しいのき迎賓館のセレクトショップGIOさんに
はなもっことirohaを取り扱っていただいております。
地元金沢では竪町の呉服屋ゑり華さんについで、
二件目の取扱店になります。
とても素敵なお店なので金沢へお越しの際は是非お立ち寄りください!
セレクトショップGIO:http://www.shopgio.jp/
しいのき迎賓館:http://www.shiinoki-geihinkan.jp/
2010年4月8日木曜日
蒔絵シリーズ 加賀桜その3
引き続き桜の文様の蒔絵のご紹介です。
今回のものは切金という技法を使用したものです。
切金とは蒔絵の技法のひとつで0.03mmほどに薄く延ばした金の板を切り抜き貼り付けたものです。金粉を使用するものよりも豪華な印象になり贅を尽くした調度品などに古くから用いられてきました。
蒔絵シリーズ 輪島螺鈿 黒漆に加賀桜(切金)
蒔絵師:東野定治(日展会友)
ケース:ステンレス角型イエローゴールド
ストラップ:正絹組み紐黒
価格:¥47.985(税込み)
蒔絵シリーズ 輪島螺鈿 赤漆に加賀桜(切金)
蒔絵師:東野定治(日展会友)
ケース:ステンレス角型イエローゴールド
ストラップ:正絹組み紐金茶
価格:¥47.985(税込み)
今回のものは切金という技法を使用したものです。
切金とは蒔絵の技法のひとつで0.03mmほどに薄く延ばした金の板を切り抜き貼り付けたものです。金粉を使用するものよりも豪華な印象になり贅を尽くした調度品などに古くから用いられてきました。
蒔絵シリーズ 輪島螺鈿 黒漆に加賀桜(切金)
蒔絵師:東野定治(日展会友)
ケース:ステンレス角型イエローゴールド
ストラップ:正絹組み紐黒
価格:¥47.985(税込み)
蒔絵シリーズ 輪島螺鈿 赤漆に加賀桜(切金)
蒔絵師:東野定治(日展会友)
ケース:ステンレス角型イエローゴールド
ストラップ:正絹組み紐金茶
価格:¥47.985(税込み)
登録:
投稿 (Atom)